PAGE TOP
2024.12.08

エコキュートの交換、修理費用を徹底解説!どこに依頼すれば良いかも紹介します。

エコキュートの交換、修理費用を徹底解説!どこに依頼すれば良いかも紹介

  • 「エコキュートの交換や修理にどれくらいの費用がかかるの?」
  • 「エコキュートの交換や修理はどこに依頼するのがいいの?」

エコキュートは、家庭用の電気給湯器で、長年使用すると部品に不具合が生じてくるため、適切なタイミングで交換や修理が必要です。

しかし、その場合の費用や依頼先に悩まれる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、エコキュートの交換や修理にかかる費用相場、依頼先の選び方、交換と修理の判断基準について詳しく解説します。

これからエコキュートの交換や修理を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

エコキュートの交換、修理が必要な場合の症状と原因

エコキュートを使用していて、お湯がたまらなかったり、足し湯ができないなど、正常に動作しない場合は、交換や修理が必要です。

ただし、症状によっては自分で解決できる場合もありますが、専門業者に依頼しないと直らないこともあります。

以下、不具合の症状と原因についてまとめました。該当する症状があれば参考にしてください。

症状

原因

修理依頼

水が出てこない

配管の問題や寒さによる凍結が考えられます。

一定時間様子を見て再度確認してみましょう。

自分で対応可能

お湯はりができない

排水栓を閉めていない可能性があります。浴槽内の排水栓を閉めていることを確認してから風呂自動運転を開始してください。

自分で対応可能

設定した温度でお湯が出ない

本体内部の混合弁が故障している可能性があります。

点検依頼が必要

設定した湯量にならない

水位センサーの故障、循環口の汚れなどが考えられます。

点検依頼が必要

追い焚きでお湯が出ない

湯切れの可能性があるため、沸き上げを試してください。

もしくは、本体をリセットして再度行ってください。

状況次第で依頼が必要

タンクの沸き上げができていない

ヒートポンプユニットのセンサーが故障している可能性があります。

点検依頼が必要

リモコンにエラーコードが表示されている

エラーコードの内容を確認する必要があります。エラーコードの表示はメーカーによって異なるので、説明書もしくはウェブサイトを確認してください。

状況次第で依頼が必要

本体機器からの水漏れ

部品の劣化による漏水の可能性が高いため確認が必要です。

点検依頼が必要

 エコキュートを交換または修理を判断する基準とは?

エコキュートに不具合が生じた場合、交換するべきか修理で対応するべきかの判断が必要です。

専門業者に点検してもらい、アドバイスを受けるのも一つの方法ですが、自分自身で判断基準を理解しておくことも大切です。ここでは、交換と修理のどちらを選択すべきかについて解説します。ぜひ参考にしてください。

エコキュートの使用年数をチェックする

エコキュートの使用できる年数の目安は、10年程度になります。ただ、定期的な点検やメンテナンス、使用環境などによって耐久年数は異なります。

通常、メーカーの保証期間は1年~2年程度で、保証期間中は無料もしくは安く修理に出せますが、保証期間を過ぎると実費負担になります。使用年数が10年程度経過している場合は、交換を視野に入れて検討すると良いでしょう。

エコキュートの修理費用と交換費用の比較をする

エコキュートに不具合が生じた場合、費用を比較して判断するのもおすすめです。

低予算であれば、修理がおすすめですが、電子回路など内部機器の交換は高額になるので、交換も視野にいれて検討したほうがよいでしょう。

エコキュートの故障の頻度

エコキュートの故障頻度もチェック項目の一つです。

エコキュートの不具合の頻度が多く、リモコンのエラー表示が頻繁に出る場合は、各部品や基盤が故障している可能性が高いため、交換を検討することをおすすめします。

エコキュートを修理する場合の費用相場を紹介

エコキュートを修理する場合の費用相場をご紹介します。依頼先や修理箇所によって費用が異なるため、業者に問い合わせて確認してください。

状態

修理箇所

費用相場

お湯が作れない

ヒートポンプユニット

5万円~15万円

タンクからの水漏れ

タンクユニット

5万円~20万円

電気系統の故障

内部基盤

2万円~8万円

リモコン操作の不調

リモコン交換

15千円~3万円

お湯の温度が不安定

サーミスタ

15千円~4万円

お湯の出が悪い

フィルター交換

5千円~15千円

エコキュートを交換する場合の費用相場を紹介

エコキュートの交換費用は一般的に30万円~60万円が相場とされており、商品の機能や容量によって価格が変わります。そのため、複数の業者から見積りを比較検討した上で、選ぶことが重要です。

料金の差がでる項目は以下の通りです。

  • 追加機能(オプション)
  • タンクの容量
  • 水圧タイプ
  • 給湯タイプ

また、給湯器補助金を利用したい場合は、年度によって条件や内容が異なるので、ウェブサイトで確認してください。

参照:経済産業省 給湯省エネ2024事業

エコキュートを修理、交換する場合どこに依頼する?

エコキュートの修理や交換は、メーカーもしくは給湯器専門業者に依頼するのが一般的です。

エコキュートの状態や状況に合わせて適切な選択をしてください。

購入したメーカーに依頼して交換、修理する

エコキュートのメーカーには、パナソニック、三菱、ダイキン、日立などがあります。

メーカーに依頼する場合のメリットとデメリットは以下の通りです。

 【メリット】

  • 製造メーカーなので信頼性が高い
  • 保証期間内の修理が無償の可能性がある
  • 技術者の知識や経験が高く、正確な修理が可能

 【デメリット】

  • 保証期間外の場合、費用が割高になることが多い
  • 対応までに一定の時間がかかる
  • 古いモデル場合、修理ができない可能性がある
  • 状態を見てもらうだけでお金がかかる場合もある
  • 交換依頼する場合、そのメーカーの商品の中からしか選べない
  • 規定に基づいた修理以外の特別な対応に対する柔軟性が低い

給湯器専門業者に依頼して交換、修理する

給湯器専門業者は、エコキュートや給湯器を専門に扱うプロの業者です。

給湯器専門業者に依頼した場合のメリットとデメリットは以下の通りです。

 【メリット】

  • メーカーに依頼するよりも費用が割安
  • 迅速な対応が可能
  • 古い機種でも対応できる可能性がある
  • 状況に応じた柔軟なサービス対応、保証内容が充実
  • 交換の場合、メーカーの選択肢が広い

 【デメリット】

  • 悪徳業者に依頼するリスクがある
  • 依頼内容によってはメーカーしか対応できない場合もある
  • 優良な給湯器専門業者を探す手間がかかる

まとめ:エコキュートの交換、修理は給湯器専門業者に依頼するのがおすすめ

今回の記事では、エコキュートの交換や修理について解説しました。

エコキュートは長く使用すると、部品に不具合が生じることがあり、交換や修理が必要となります。

そんな時は、給湯器専門業者の「EQo-Pitch」に依頼するのがおすすめです。

EQo-Pitchは、住宅省エネ支援事業者として登録されており、これまで1000件以上の実績と経験のある専門業者です。最大10年の工事保証が付いた高品質で低価格な商品を提供し、迅速、丁寧な対応を行っています。

エコキュートの交換や修理をお考えの際は、ぜひEQo-Pitchへお問い合わせください。

 

給湯器取付・交換・修理
EQo-Pitchへ

050-8886-6910 受付時間 10:00-18:00(日・祝定休)