【2025年最新】福岡のエコキュート補助金徹底解説!制度を活用してお得に導入
目次 閉じる
エコキュートの補助金には、県、市町村が交付するものなどがあります。補助金を活用すればエコキュートの導入にかかる費用を大幅に節約できるので、ぜひ活用したい制度です。
しかしエコキュート補助金それぞれに、異なる申請期間や条件が設定されています。
そこでこの記事では、2025年の国が交付するエコキュート給湯器のほか、福岡県の市町村による補助金を取り上げて、ご紹介します。福岡県内にお住まいで、エコキュートの導入を考えていらっしゃる方にとって、お得な情報満載です。
国が実施するエコキュートの補助金
2025年、国の「給湯省エネ2025事業」では、高効率給湯器、つまりエコキュートの導入を支援する補助金制度が実施されています。
高効率給湯器であるエコキュートへの交換は、家庭の省エネ化はもちろんのこと、電気代削減にも大きく貢献します。国の補助金を活用し、お得に最新機種へ交換しましょう。
ここでは、2025年3月現在の最新情報をご紹介します。最新の詳細は公式サイトで確認し、信頼できる登録業者に相談してください。
補助金額と条件
補助金額 |
条件 |
6万円 |
基本額(2025年度エネルギー消費効率目標基準値をクリアした機種) |
10万円 |
A要件:ネット接続可能で天気予報や日射量に連動して昼間沸き上げする機能を持つ機種 |
12万円 |
B要件:目標基準値+0.2以上の性能、または「おひさまエコキュート」 |
13万円 |
A要件とB要件を両方満たす機種 |
最大17万円 |
電気温水器撤去時に追加補助4万円が適用される場合 |
国が交付するエコキュートの補助金は、機器の性能や機能に応じて6万円から最大17万円まで支給されます。初期費用を抑えながら高効率な給湯器を導入できるため、家庭の経済的負担が軽減されるでしょう。
高性能なエコキュートは省エネ効果が高く、電気代の削減につながるため、長期的に家計にメリットがあります。さらに、環境負荷の少ない給湯器への交換が進むことで、家庭単位の地球温暖化対策が可能です。
国のエコキュート補助金「給湯省エネ2025事業」を活用することで、経済的にも環境的にも大きなメリットを得られます。
国のエコキュート補助金申請の流れ
- 「給湯省エネ2025事業」に登録済みの業者に依頼
- エコキュートの交換工事を実施
- 必要書類を揃え、業者が補助金交付を申請
- 審査後、補助金が交付される
国のエコキュート補助金を申請する際は、まず「給湯省エネ2025事業」に登録された業者に依頼します。
エコキュートの交換工事を実施。工事完了後、必要書類を揃えた上で、業者が補助金交付の申請します。
最後に審査を経て、補助金が交付される流れです。
この一連の流れにより、消費者は直接申請の手間を省き、専門家のサポートを受けながらスムーズに補助金を受け取れます。
国のエコキュート補助金申請の注意点
国のエコキュート補助金申請には、次の重要な注意点があります。
- 申請は登録業者を通じてのみ可能
- 予算に限りがあり、早期終了の可能性あり
- 早めの申請が推奨される
まず国のエコキュート補助金は、個人での直接申請はできません。必ず「給湯省エネ2025事業」に登録された業者を通じて行う必要があります。
また、この補助金制度には予算の上限があるため、予定より早く終了する可能性がある点にも、ご注意ください。補助金の利用を検討している方は、できるだけ早めに登録業者に相談し、申請手続きを進めることをおすすめします。
早期の行動が、確実に補助金を受け取るための鍵です。
福岡の市町村が交付するエコキュート補助金
福岡県内の複数の市町村で、エコキュート補助金制度を実施しています。
ここでは福岡県内60市町村のうち、エコキュート補助金制度の実施が確認できた2つの町の制度をご紹介します(2025年3月現在)。
また以下市町村の順列は、あいうえお順です。
市町村 |
助成金名称 |
申請受付期間 |
助成金概要 |
助成金額 |
鞍手郡 |
小竹町住宅用地球温暖化対策設備設置事業補助金 |
令和6年4月1日~予算がなくなるまで |
補助対象機種:家庭用燃料電池(エネファーム)、高効率給湯器(エコキュート、エコジョーズなど)
|
エネファーム:一律10万円 エコキュート・エコジョーズ・エコフィール・エコウィル:一律3万円 |
築上郡築上町 |
築上町省エネ家電買換え促進補助金 |
予算がなくなるまで |
エコキュートまたはエアコンで、一定以上の省エネ性能を有した設備への買い替え |
補助率:3分の1 (上限額:10万円) |
鞍手郡小竹町|小竹町住宅用地球温暖化対策設備設置事業補助金
小竹町住宅用地球温暖化対策設備設置事業補助金は、既存住宅に高効率給湯器(エコキュートやエコジョーズ)や家庭用燃料電池(エネファーム)を設置する際に、費用の一部を補助する制度です。
この記事では、エコキュートを導入する場合の補助金制度の概要をご説明します。
補助金の内容
この補助金制度では、対象機器の設置費用に応じて以下の補助金が支給されます。
- 高効率給湯器(エコキュートなど):一律3万円
- 家庭用燃料電池(エネファーム):一律10万円
いずれか1つの補助金が支給される仕組みで、上限額は10万円です。
対象者と条件
本助成制度では、小竹町内に住所を有する個人が、申請・交付の対象です。補助対象は、住居として使用される、既存住宅に設置する場合に限られます。
申請期間
申請は、予算がなくなるまで可能です。
2025年3月時点では、まだ申請受付中でした。ただ今後、予算が尽きれば急に申請受付が終了する可能性があります。
申請方法と注意点
申請は先着順で受け付けられ、予算がなくなり次第終了します。補助金を確実に受け取るためには、早めに申請しましょう。申請に際しては必要書類(設置工事の見積書や位置図など)を揃え、小竹町農政環境課環境係へ提出しなければなりません。
詳しくは小竹町公式サイトや担当窓口でご確認ください。
築上郡築上町|築上町省エネ家電買換え促進補助金
築上町省エネ家電買換え促進補助金は、福岡県築上町が実施する省エネ家電の買い換えを促進するための補助金制度です。
エコキュートとエアコンの両方が対象となっていますが、この記事では、エコキュートの買い替えに伴って交付される補助金を中心にご紹介します。
補助金の内容
この補助金制度では、対象機器の設置費用に応じて以下の補助金が支給されます。
- エコキュート:補助率3分の1(上限額10万円)
- エアコン:補助率3分の1(上限額5万円)
エコキュートの場合は、上限額は10万円です。
対象者と条件
この制度の対象者と課される条件は、以下のとおりです。
- 自らが居住する町内住宅の既存の給湯設備を新品の省エネ家電製品(エコキュート)に交換する方
- 町内もしくは京築管内の店舗で購入し、設置する方
- 本人または同一世帯でこの補助金の交付決定を受けていない方
申請期間
申請は、予算がなくなるまで可能です。
2025年3月時点では、まだ申請受付中でした。ただ今後、予算が尽きれば急に申請受付が終了する可能性があります。
また申請対象となるエコキュートの機器は、令和5年3月15日までに購入及び設置したものに限定される点にご注意ください。
注意点
本申請における注意点は、以下の通りです。
- エコキュートは、日本産業規格「JISC9220」の評価に基づく性能表示があるもの
- エコキュートは、省エネ性能の高いものに限定
- 税込み10万円以上の費用(本体費、設置工事費、送料、必要な機器費を含む)がかかるものが対象
- 新品(未使用)であるもの
- メーカー製品保証があるもの
- 家庭用機器であるもの
- 令和5年3月15日までに購入及び設置したもの
- 各世帯1台限り(買換えに限る)
このエコキュート補助金制度では、エコキュートの性能について上記のように条件が課されています。条件を満たすエコキュートでないと申請が受理されないため、あらかじめ公式サイトをご確認ください。
また不明点があれば、購入前に役所の担当窓口に相談することをおすすめします。
まとめ
福岡でエコキュート補助金を活用するなら、国の「給湯省エネ2025事業」で最大17万円と、福岡県内の一部自治体の独自の制度があります。これらを活用すれば、初期費用を抑えながら、省エネ性能の高い給湯器の導入が可能です。
ただし、予算に限りがあるため早めの申請が重要です。そして補助金申請や最適なエコキュート選びには、専門知識が必要です。
福岡で給湯器・エコキュートの取付・交換・修理サービスを提供するEQo-Pitchなら、経済産業省給湯省エネの登録事業者として、導入から申請まで丁寧にサポートします。エコキュートの導入や補助金申請なら、まずはEQo-Pitchにご相談ください。